漢方では、「気」(き)・「血」(けつ)・「水」(すい)は、体を構成する基本物質で、生命活動に必要不可欠なものです。
「気」が不足している状態が気虚証です。
胃でうまく消化できなかったり、息苦しくなったりします。
≫気虚証の詳細
「気」の流れが滞っている状態が気滞症です。
憂鬱になったり、イライラして周りに怒鳴り散らしたりすることが多くなります。
≫気滞証の詳細
「血」が不足している状態が血虚証です。
髪の毛が抜けやすくなったり、爪が割れたりします。
≫血虚証の詳細
「血」の流れが滞っている状態が血瘀証です。
特に女性に多く、黒い血の固まりや静脈瘤ができやすくなります。
≫血瘀証の詳細
「水」が不足している状態が陰虚証です。
目が乾燥したり、夜に足がほてったりします。
≫陰虚証の詳細
「水」の流れが滞っている状態が水滞証です。
体が重だるく感じ、水腫(むくみ)ができやすくなります。
≫水滞証の詳細
「肝」は血を貯蔵し、全身の血流量を調整しています。肝の異常により、筋肉のひきつりや感情の高ぶりが起こりやすくなります。
「心」は血脈を司り、精神や思考能力に影響を及ぼしています。心の病変により、驚悸・不眠や精神異常が起こりやすくなります。
「脾」は消化された水穀から気を作り出しています。脾の働きが低下すると、手足がだるくなり全身倦怠感が起こりやすくなります。
「肺」は呼吸により気の流れを調節しています。肺の機能が悪くなると、免疫や粘膜性の病気が起こりやすくなります。
「腎」は生命力の源であり、生殖機能を担っています。腎の機能低下は、難聴や頻尿といった老化現象に関わっています。
漢方薬は、一定の法則(処方)に基づき、生薬を配合したものです。生薬には植物はもちろん、動物や鉱物も使用されています。
ここでは代表的な生薬をご紹介します。
はと麦の殻を取ったものをヨクイニンといいます。
昔から美肌薬として多くの女性に愛され、ニキビ・イボなど肌のトラブルや関節炎に効果があります。
なつめは、甘みが強く栄養価の高い果実です。
胃の機能を補い、精神を安定させるので、食欲不振、下痢、精神不安、ヒステリーなどに効果があります。
朝鮮人参とも呼ばれ、昔から大変珍重されてきました。人参を一旦蒸した後乾燥させたものが紅参です。
貧血・疲労・食欲不振などに効果があります。