杏梅堂は和歌山の漢方薬専門店です

電話でのお問い合わせはTEL.073-483-0315

〒642-0003 和歌山県海南市山崎町3-1-11

体の悩み

トップページ ≫ 体の悩み

あなたはどんな症状でお悩みですか?

痛み

体の痛みには、血行が悪くなって生じるもの、水分代謝の低下によって生じるもの、あるいは外的要因(風・寒・熱・湿などの邪気)によって気血の流れがふさがれて起こるものなどがあります。まず痛みの原因となっているものを取り除いてあげることが重要です。
痛みの漢方薬

胃腸障害

日本人には胃腸障害の悩みを持つ方が多くいらっしゃいます。下痢をしやすいのは胃腸の働きが悪い虚証の方が多く、便秘を起こしやすいのは比較的体力のある実証の方が多いのです。また同じ腹痛でも実証と虚証では、服用する漢方薬が異なるので注意が必要です。
胃腸障害の漢方薬

風邪(かぜ)

葛根湯が漢方の風邪薬では有名ですが、病状が進行してしまうとほとんど効きません。病気の進行度や虚実(体力のあるなし)で使う漢方薬が違ってきます。また薬を飲んだからといって、あまり無理をせず、体を休ませることも大切です。
風邪の漢方薬

高血圧・心臓疾患

漢方では「心は血脈を主る」と言われ、心は全身の血流の運行管理を担っています。何らかの原因で脈管中の血の流れが阻害されると、心臓に負担がかかり動悸・息切れなどの症状が生じます。血流の循環を促すために、ウォーキングなど適度な運動を心掛けましょう。
高血圧・心臓疾患の漢方薬

湿疹・かゆみ

皮膚病は気候や環境など外的要因によって発生するものと、臓器の機能失調や気血の消耗など内的要因によって発生するものがあります。またアトピーや慢性化した皮膚病は、治療期間が長くなることが多く、じっくりと治療に臨むことが必要です。
湿疹・かゆみの漢方薬

女性の悩み

婦人病は月経と密接に関係しており、子宮筋腫・更年期障害・血の道症などを訴える方が多くいらっしゃいます。また産後は体力を消耗し、血脚気や関節リュウマチなどの症状が起こりやすくなります。なお無理なダイエットは体調を崩すことにつながるので注意しましょう。
女性の悩みの漢方薬

排尿障害

排尿時のトラブルは、主に下腹部の冷えや体の水分調節がうまく働かないことなどが原因で起こります。また高齢になると腎系機能の低下により頻尿や排尿困難になりがちです。老化防止のためには補腎効果のある漢方薬をおすすめします。
排尿障害の漢方薬

不眠

悩む・怒る・悲しむなど情緒の変化による影響を受けて、情緒に関係する臓器が変調をきたすと不眠に陥りやすくなります。心の治療とともに、臓器の機能を修復してあげることが大切です。全身状態の改善によって自然な眠りが訪れます。
不眠の漢方薬

気血水は体を構成する基本要素

漢方でいう「気」(き)・「血」(けつ)・「水」(すい)は、体を構成する基本要素で、生命活動に必要不可欠なものです。

「気」とは、生命維持に必要不可欠な目に見えないエネルギー

体の働きを調整・活性化します。

「血」とは、体の燃料や栄養の元となるもの

血液や血液の働きを意味します。

「水」とは、体の潤いや関節の潤滑材となるもの

特に体に有効なものを「津液」・「陰液」と言います。

気血水のイメージ

気血水の状態による分類: 6つの証

何らかの原因で、気血水が不足したり、あるいは十分足りていても流れが停滞すると、体に不調をきたし病気になりやすくなります。

気・血・水の状態により、次の6種類の証に分けることができます。

自分の証を知り、それに応じた養生に努めることにより、体質が改善され病気にかかりにくい体にすることができます。

気虚証

「気」が不足している状態。 胃でうまく消化できなかったり、息苦しくなったりします。

気虚証の詳細

血虚証

「血」が不足している状態。 髪の毛が抜けやすくなったり、爪が割れたりします。

血虚証の詳細

陰虚証

「水」が不足している状態。 目が乾燥したり、夜に足がほてったりします。

陰虚証の詳細

気滞証

「気」の流れが滞っている状態。 憂鬱になったり、イライラして周りに怒鳴り散らしたりすることが多くなります。

気滞証の詳細

血瘀証

「血」の流れが滞っている状態。 特に女性に多く、黒い血の固まりや静脈瘤ができやすくなります。

血瘀証の詳細

水滞証

「水」の流れが滞っている状態。 体が重だるく感じ、水腫(むくみ)ができやすくなります。

水滞証の詳細

実をつかうもの

クコ

クコ

滋養強壮・眼精疲労

赤い光沢のある甘い実で、中国料理の食材としてよく利用されています。
肝腎の働きを高め、眼精疲労・性機能障害・身体衰弱の改善に効果があります。

はと麦

はと麦

美肌・イボ取り

はと麦の殻を取ったものをヨクイニンといいます。
昔から美肌薬として多くの女性に愛され、ニキビ・イボなど肌のトラブルや関節炎に効果があります。

エビスグサ(はぶ茶)

エビスグサ(はぶ茶)

便秘・眼病の予防

「明を開くこと」から、決明子(ケツメイシ)の名がついたと言われています。
利尿・緩下作用があり、便秘・眼病・高血圧の予防に効果があります。


葉をつかうもの

枇杷の葉

枇杷の葉

あせも・暑気払い

枇杷の葉を煎じた枇杷茶が一般的な利用方法ですが、大きな葉を用いて温灸療法としても利用されています。
お風呂に入れると、湿疹改善や疲労回復が期待できます。

連銭草

連銭草

脂肪代謝・結石排出

シソ科の植物で垣根を通してはえることから、「かきどおし」とも呼ばれています。
最近の研究で、脂肪の代謝や結石の排出を促す効果があることがわかってきました。

赤紫蘇

赤紫蘇

発汗・睡眠促進

赤紫蘇は防腐作用のある精油成分を含み、アントシアン色素を利用して梅干をつけるときに使われています。
発汗・解熱作用があり、睡眠促進にも効果があります。


根をつかうもの

御種人参

御種人参

胃腸虚弱・冷えの改善

朝鮮人参とも呼ばれ、昔から大変珍重されてきました。人参を一旦蒸した後乾燥させたものが紅参です。
貧血・疲労・食欲不振などに効果があります。

タラコンピ

タラコンピ

糖尿病・高血圧の予防

ウコギ科のタラノキの根の皮をタラコンピと言います。タラノキの新芽は、春の山菜として有名です。
糖尿病・高血圧の予防に良いとされる民間薬です。

板藍根

板藍根

風邪の予防

アブラナ科のホソバタイセイの根で、葉は藍染の染料としても利用されています。
炎症を取り除く働きがあり、中国では「風邪の守り神」として珍重されてきました。


shop info店舗情報

漢方専門 杏梅堂

〒642-0003
和歌山県海南市山崎町3-1-11
TEL.073-483-0315